· 

【開発事例】多様な印刷素材でのフレキシブルデバイス試作①:通気性シートを使用したセンサーにより、介護業界等におけるウェアラブルデバイスを快適に


通気性シート:ブレスロン(ニトムズ社)

空気と湿気は通し、水ははじくシートの様子
通気シート「ブレスロン」の構成:上からPE多孔質フィルム、接着層、不織布

通気性シート「ブレスロン」は、目には見えない小さな孔が開いた、多孔質フィルムです。水は通さず、通気性・透湿性があります。

 

➡ニトムズ社の通気性シート「ブレスロン」の製品情報はこちら 

用途例:介護業界での肌に触れるウェアラブルデバイスとして、介護者の負担軽減、利用者の快適性向上が期待されます

介護者の負担が大きい

介護者が被介護者の様子を確認しに行く様子

介護者は、複数人の被介護者をケアしなければならず、体力的にも精神的にも負担が大きいです。

介護者の負担を軽減

介護者がPCを通じて異変に気付く様子

ウェアラブルデバイスにより離床などのデータを取得することで、直接確認しなくても介護者の状態を確認することができ、介護者の負担を軽減します。


スポーツパフォーマンスの把握が難しい

スポーツを続けることで気付かないうちに、足に負担がかかっている様子

目視や体感では、スポーツ中にどの程度の負荷がかかっているかを正確に把握するのは難しいため、けがをしたり、疲労が蓄積することで、スポーツパフォーマンスが低下します。

スポーツパフォーマンスの向上

リアルタイムでスポーツによる負担を計測する様子

ウェアラブルデバイスにより足にかかる負担等のデータをリアルタイムで計測することで、最適なトレーニング強度を維持し、スポーツパフォーマンスが向上します。


ペットの健康管理が難しい

ペットの健康状態に飼い主が気づけない様子

ペットは言葉で自分の体調を伝えられないため、飼い主がペットの健康管理をするのが難しく、病気やストレスに早期に気付くことができない。

簡単なペットの健康管理

ペットの排尿がスマホに通知され、飼い主が気づく様子

ウェアラブルデバイスによりペットの尿の回数などを取得することで、健康状態の異常をリアルタイムで確認でき、病気の兆候に早期に気付くことができます。


通気性シートへの銀電極印刷試作

銀電極を印刷試作を行ったロール状の通気性シート

TAIYOで、通気性シート「ブレスロン」上へ、銀電極の印刷試作を行いました。

 

通常は、インク乾燥時にかかる熱により印刷素材が収縮しますが、TAIYOの印刷方式では、非常に速い速度での電極印刷・乾燥を行いますので、耐熱性の低い印刷素材の収縮を抑えることができます。


様々な印刷素材への電極印刷試作を承っております。

ウェアラブルデバイスにご興味がございましたら、お気軽にご連絡ください。